The following two tabs change content below.
村田 明浩
インバウンド × 旅館コンサルタント / 公認会計士 : 株式会社インクロ
世界Big4であるKPMGあずさ監査法人で公認会計士として様々な大手上場企業を担当 ⇨ 20代で株式会社インクロを立ち上げ、代表取締役社長に就任 ⇨ 現在主に日本と韓国に両拠点を持ちインバウンドに強みを持った旅館コンサルタント/公認会計士として活動中。
最新記事 by 村田 明浩 (全て見る)
- 韓国人観光客の特徴をわかりやすく台湾人観光客の特徴と比較してみた - 2019年12月4日
- 韓国人観光客の特徴をわかりやすく中国人観光客の特徴と比較してみた - 2019年12月2日
- 訪日韓国人の接客方法は?おすすめの方法や注意点をまとめてみた - 2019年11月29日
インバウンドはブーム?
よくニュースや新聞なんかでインバウンドって言葉をよく聞きますが、インバウンドってそんなに重要なことなんですか?
ブームで終わるような言葉かと思ってたら、今でも結構耳にするなと思って・・・

インバウンドという言葉が世間でよく使われるようになってからもう5年ほど経ちますが、インバウンドは今でもよく聞くワードとして徐々に浸透してきていますね!
それもそのはず、インバウンドは国をあげて取り組んでいる分野で、大袈裟でもなく言葉通り、日本の未来がかかっている分野です。
だからインバウンドというワードがブームで終わらずに浸透してきているんですね!
今日はこのあたりについて詳しくみていきましょう!
インバウンドの重要性
さっきの話で、インバウンドに日本の未来がかかっているって言ってましたけど、やっぱりちょっと大袈裟すぎませんか?笑
インバウンドがなんでそんなに重要なんですか?

インバウンドが重要な理由はいくつもありますが、最大の理由は日本が人口減少ステージにすでに突入しているため、
このままでは国内市場は自然と縮小し、日本経済が危ないからですね。

え、日本が少子高齢化とか言われてるのは知ってましたけど、もう既に人口が減っていってるんですか!?

そうなんですよ。総務省統計局のデータによれば、日本の人口は2010年の約1億2千8百万人をピークに10年近く減少が続いています。
今度どれくらいの減少が見込まれているかというと、今後10年で700万人以上!
よく経済番組とかで「日本人は人口急減の恐怖を知らなさすぎる!」という内容が論議されていますが、確かにこの事実はあまり認知されていないのではないかと思います。

知らなかった・・・700万人以上も減少だなんて・・・
てか700万人減少って数字を聞かされても実感すら湧きません。

仮に700万人強の減少がどれくらいかというと、例えば香川・徳島・高知・愛媛全部合わせた四国全体で370万人程度なので、四国が丸ごと2つ分消し飛ぶくらいの規模ですね。
大阪ですらほとんど人口消し飛ぶくらいの減少人数です。
本当に日本は大きな問題を抱えているんですが、ことの重大さに比べるとあまりにもこの事実が浸透してないですね。

待ってください!それが本当なら日本やばくないですか!?
国が黙って放置するとは考えられないですけど・・・


なるほど、それでインバウンドが重要ってことにつながっていくわけですね!
確かに人口が減少していったら日本の飲食店も宿泊施設も百貨店とかの小売店も全部危ないですもんね!

そうなんですよ!
日本の国内市場は減少してる一方で訪日外国人の数は毎年すごい勢いで今も増加していっています!
この訪日外国人の増加の流れは今後も期待できるため、大きく力を注いでいるんですね!

なるほど!でも訪日外国人が今後も増え続けるって本当ですか?


すごい熱弁。。。でも確かにそう言われるとインバウンドがどれだけ重要であるかがわかりますね!
まだまだこれからも増え続けるんであれば、飲食店や宿泊施設、小売業を営む経営者は早いうちにインバウンドに向けた対策をしておくのが良さそうですね!

おっしゃる通りです!
すでに受け入れ側である日本はインバウンドに向けた対策が壊滅的なほど間に合ってなくてせっかくの訪日外国人客を持て余してますからね!
一部の早く対策していってるお店だけが独走して先行者利益を独り占めしてしまっている状態です。
本当にもったいないと思いますし、外国人からしても、日本がもっと外国人客にとって利用しやすい環境になってくれれば、より日本のことを好きになりますし、リピーターにもつながりますよね!

国としても日本のファンを作ることが大事ですよね!

もし飲食店や宿泊施設、小売店を経営していてインバウンド対策に興味があれば、是非下から資料見てみてくださいね!
しっかり営業しますね(笑)
でもインバウンドが大事と思った人なら無料なら資料くらい見るのはありですね!
僕も一度見てみます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今日の記事ではインバウンドがいかに重要か?について説明させていただきました。
みなさんの参考になれれば嬉しいです^ ^
では今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました!